🔍 概要
Volume Profile, Pivot Anchored by DGT は、
ピボット区間ごと(Daily / Weekly / Session)に アンカード型のボリュームプロファイル を自動表示する高機能インジケーターです。
✔ 各区間(Pivot)の始点から終点までの出来高分布
✔ VAH / VAL / POC の自動算出
✔ 区間ごとの高値・安値・出来高ラベル表示
✔ トレンド区間の視覚化
などを同時に行うため、
「出来高 × ピボット構造」の分析を一度に把握できます。
🎨 表示される要素
■ ① ピボット区間(Pivot Blocks)
チャート画像のように、
各区間を 濃紺の背景(または設定カラー) でブロック化します。
区間の種類は:
- Daily
- Weekly
- Monthly
- Session(Tokyo / London / NY)
- カスタムPivot
など設定に応じて変更可能。
各ブロックごとに以下の出来高プロファイルが紐付けられます。
■ ② アンカード Volume Profile(出来高プロファイル)
各ピボット開始点を アンカー(Anchor) にし、
その区間の出来高を以下のように表示します:
- POC(Point of Control):最も出来高が多い価格帯(赤)
- VAH(Value Area High):出来高70%上限
- VAL(Value Area Low):出来高70%下限
- 出来高バー(黄・灰色)
これにより、
「市場が最も取引された価格帯」を即座に確認できます。
■ ③ ピボット高値・安値ラベル
各 Pivot の:
- 高値(H)
- 安値(L)
- 価格差(Range)
- 総出来高(Volume)
がポップアップラベルとして表示されます。
例:
153.748 ↑ $0.29
820.791K
✔ 価格上昇幅(Δ値)
✔ 出来高
が一目で把握できます。
■ ④ 重要水平ライン
以下の価格ラインも自動表示:
- Pivot High(青ライン)
- Pivot Low(青ライン)
- 開値基準のレッドライン(バイアス判定)
これにより、区間ごとのサポレジ転換を視覚的に把握できます。
⚙ パラメーター設定
| 項目名 | 内容 |
|---|---|
| Pivot Type | Daily / Weekly / Session などの区分設定 |
| Volume Profile Visible | ボリュームプロファイルの表示 ON/OFF |
| Value Area % | デフォルト70%(変更可) |
| Labels | 高値・安値ラベルの表示切替 |
| POC/VAH/VAL Lines | 重要出来高ラインの色・太さ調整 |
| Extend Levels | ラインを右側へ延長 |
| Session Times | 東京/ロンドン/NY のカスタム設定 |
📈 推奨の使い方(実戦)
✔ 1. Daily / Weekly の POC で反応点を探る
POC は市場参加者が最も多い価格帯=強サポレジ になります。
- 上抜け → サポート化 → 上昇継続しやすい
- 下抜け → レジスタンス化 → 下落継続しやすい
これは非常に強力な根拠になります。
✔ 2. VAH / VAL を「反転ゾーン」として使う
出来高分析の基本ロジック:
- VAH(上限)では売り圧が強まりやすい
- VAL(下限)では買いが入りやすい
→ トレードの逆張りポイントとして超有効。
✔ 3. ピボット区間の開値ラインでバイアス判定
赤線(Pivot Open Line)を基準に:
- 価格が上 → 上昇バイアス
- 価格が下 → 下降バイアス
となり、デイトレの方向性判断に使えます。
✔ 4. 各 Pivot の出来高の偏りで市場参加者を読む
レンジ気味のピボットの場合:
- POC が中央 → バランス(中立)
- POC が極端に上 → 上位での売り圧
- POC が極端に下 → 下位での買い圧
など、機関の意図読みが可能。
✔ 5. SMC(Smart Money Concepts)との併用が最強
- Order Block
- FVG
- BOS / CHOCH
- Killzones
- Volume Profile
これらと組み合わせると
方向性の確度が極端に上がります。
⚠ 注意点
- ボラティリティの低い時間帯はプロファイルが偏りやすい
- ピボット判定は時間足によって異なる
- スケールが大きすぎると見にくくなる
- 単体でのサインとして使うのは非推奨
📝 まとめ
Volume Profile, Pivot Anchored by DGT は:
✔ ピボット区間 × アンカード出来高プロファイル
✔ VAH/VAL/POC の自動分析
✔ 高値・安値ラベルの表示
✔ トレードの反転ポイントと方向性を見極める強力ツール
特にデイトレ〜スイングの分析に最適です。
機関投資家の取引帯を視覚化することで、
「市場がどこで戦っているか」が明確になり、
エントリー精度が一段階上がります。
トレンド転換の初期サインとして順張り派も重宝します。

導入方法
1.上の「導入はこちら」からサイトにいく
2.下の画像の位置にある「このチャートを取得」をクリックする

3.これで導入完了です。
インジケーター活用して取引するならここがオススメ!!
| 第一位 XM | |
![]() |
|
| 世界196カ国に展開している海外業者で、日本でNo.1の人気を誇る証券会社です。 業界トップレベルの約定力とレバレッジが888倍までかけることができるなど豊富な機能を取り揃えていることで有名です。 | |
![]() |
|
![]() |
| 第二位 HotForex(ホットフォレックス) | |
![]() |
|
| 日本ではあまり知られていないが優秀なサービスを提供している証券会社。 海外では高い評価を得ており、最大レバレッジが1000倍という部分も魅力の一つ。 少し前までは日本語対応が十分ではなかったのですが、現在では十分なサポート体制がそろっている | |
![]() |
|
![]() |
| 第三位 Titan FX(タイタン FX) | |
![]() |
|
| スキャルピング、自動売買に適切な環境を整えてくれている証券会社。 トレードを行う環境はもちろん、24時間体制のサポートや低スプレッドであることも魅力です。 低スプレッドでハイレバレッジでのスキャルピングを行うのであればオススメ。 | |
![]() |
|
![]() |













