🔍 概要
「Auto Fib」は、チャート上で自動的にフィボナッチリトレースメント(Fibonacci Retracement)を描画し、
直近のスイング高値・安値をもとに主要なサポート/レジスタンスゾーンを自動検出するインジケーターです。
フィボナッチの分析を手動で行う手間を省き、
価格が反転・押し目・戻り売りしやすい水準をリアルタイムで可視化します。
💡 フィボナッチリトレースメントとは:
相場の押し戻りを特定するために使用されるツールで、
特に 38.2%・50%・61.8% の水準はトレーダー間で最も意識されやすい反転ポイントです。
🖥 表示内容と構成
| 表示要素 | 説明 |
|---|---|
| 🟥 上部赤帯 | フィボナッチの上昇リトレースメント帯(抵抗ゾーン) |
| 🟩 中央緑帯 | 中間レベル(38.2%〜61.8%)。押し目・戻り売りの基準領域 |
| 🟦 下部青帯 | フィボナッチの下落リトレースメント帯(支持ゾーン) |
| ⚫ スイング高値/安値マーカー | 最新の高値・安値を自動認識して基準化 |
| 🔄 ゾーン切替 | トレンド方向が切り替わると、自動で新しいフィボナッチ帯を再描画 |
⚙ パラメーター設定項目
| 設定項目 | 内容 |
|---|---|
| Swing Length | スイング高値・安値の検出範囲を指定。値を大きくすると長期トレンドに対応。 |
| Fib Levels | 使用するフィボナッチ比率を選択(例:23.6, 38.2, 50, 61.8, 78.6)。 |
| Auto Update | 新しい高値・安値を検出した際に自動でラインを再描画。 |
| Color Scheme | 各ゾーンの配色(上昇・下降別)。 |
| Zone Opacity | フィボゾーンの透明度(背景強度)。 |
| Line Thickness | 各フィボナッチラインの太さ。 |
| Trend Detection | トレンド方向(上昇/下降)を自動判定するか手動設定するかを選択。 |
| Show Labels | 各レベルに「0.382」「0.618」などの比率ラベルを表示。 |
| Alert on Touch | 価格が特定のFibゾーンに到達した際にアラート通知。 |
📈 ロジック概要
🟩 自動検出の流れ
1️⃣ スイングポイントの特定
チャート上の直近高値と安値を検出。
2️⃣ トレンド方向の判断
上昇 or 下降のどちらかを自動認識。
3️⃣ フィボナッチ比率の適用
トレンドの起点から終点にかけて主要比率(23.6〜78.6%)を計算。
4️⃣ ゾーンの可視化
各比率の価格帯を色付きゾーンで強調表示。
📊 フィボナッチ比率の意味
| レベル | 内容 | トレーダーの心理 |
|---|---|---|
| 23.6% | 浅い押し・小反発 | 強いトレンドの継続傾向 |
| 38.2% | 軽めの押し目・戻り売りゾーン | 早期反発の可能性 |
| 50% | 中立・均衡ゾーン | 多くの押し目買い/戻り売りが集中 |
| 61.8% | 黄金比ゾーン | 最も意識される反転ポイント |
| 78.6% | 最終反転ゾーン | 押し目の限界ラインとして注目 |
🧭 推奨の使い方
✅ 1. 押し目・戻り売り戦略
- 上昇トレンド中:価格が 38.2〜61.8% に戻したら買い狙い。
- 下降トレンド中:価格が 38.2〜61.8% に戻したら売り狙い。
✅ 2. トレンド転換検出
- 価格が 78.6%ラインを超える と、前トレンドの終了サイン。
- 新しい高値・安値が形成されるとフィボゾーンが切り替わる。
✅ 3. 他インジケーターとの併用
- RSIやMACDなどの反転シグナルと組み合わせることで信頼度アップ。
- Order Block/FVGなどSMC系ツールとの整合を確認するのも有効。
🧪 推奨設定例
| スタイル | Swing Length | 表示レベル | 備考 |
|---|---|---|---|
| スキャルピング | 50 | 38.2, 61.8 | 短期の押し目判断用 |
| デイトレード | 100 | 23.6, 38.2, 61.8 | トレンド中の再エントリー向け |
| スイング | 200 | 50, 61.8, 78.6 | 中長期の反転狙いに最適 |
⚠ 注意点と補足
- トレンドの方向認識を誤るとゾーンが逆転して描かれる場合があります。
- レンジ相場ではフィボゾーンが頻繁に更新され、ダマシが増える傾向。
- フィボナッチは**「反応する可能性が高い価格帯」**を示すものであり、
単独でのエントリー判断には不向きです。 - 他のコンフルエンス(出来高、構造変化、オーダーブロック等)と組み合わせましょう。
📝 終わりに
「Auto Fib」は、フィボナッチ分析を自動化することで、
押し目買い・戻り売りのチャンスを瞬時に把握できる強力なツールです。
初心者でもチャート分析を簡略化でき、
上級者にとっては複合的な根拠構築を支援するインジケーターとなります。
💡 まとめ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 主な機能 | 自動フィボナッチ描画とゾーン認識 |
| 表示要素 | 押し目・戻り売りゾーン(赤/緑/青帯) |
| 活用目的 | トレンドフォロー/反転ポイント検出 |
| 推奨時間足 | 15分〜4時間足 |
| 対応市場 | FX・株式・仮想通貨など全て |

導入方法
1.上の「導入はこちら」からサイトにいく
2.下の画像の位置にある「このチャートを取得」をクリックする

3.これで導入完了です。
インジケーター活用して取引するならここがオススメ!!
| 第一位 XM | |
![]() |
|
| 世界196カ国に展開している海外業者で、日本でNo.1の人気を誇る証券会社です。 業界トップレベルの約定力とレバレッジが888倍までかけることができるなど豊富な機能を取り揃えていることで有名です。 | |
![]() |
|
![]() |
| 第二位 HotForex(ホットフォレックス) | |
![]() |
|
| 日本ではあまり知られていないが優秀なサービスを提供している証券会社。 海外では高い評価を得ており、最大レバレッジが1000倍という部分も魅力の一つ。 少し前までは日本語対応が十分ではなかったのですが、現在では十分なサポート体制がそろっている | |
![]() |
|
![]() |
| 第三位 Titan FX(タイタン FX) | |
![]() |
|
| スキャルピング、自動売買に適切な環境を整えてくれている証券会社。 トレードを行う環境はもちろん、24時間体制のサポートや低スプレッドであることも魅力です。 低スプレッドでハイレバレッジでのスキャルピングを行うのであればオススメ。 | |
![]() |
|
![]() |













