🔍 概要
「MACD 4C」は、従来のMACD(Moving Average Convergence Divergence)を
4つのカラー表示で強化したバージョンです。
MACDの「ゼロラインとの位置関係」と「ヒストグラムの傾き(増加 or 減少)」の両方を色で区別し、
トレンドの方向と勢いを直感的に把握できるように設計されています。
これにより、一般的なMACDでは見逃しがちな
トレンドの勢いの変化・転換タイミングをいち早く察知できます。
🖥 表示内容と構成
| 表示要素 | 意味・解釈 |
|---|---|
| 🟩 明るい緑(強い上昇) | ヒストグラムがゼロより上、かつ拡大中。上昇モメンタムが強まっている。 |
| 🟢 暗い緑(弱い上昇) | ゼロより上だが縮小中。上昇トレンドの勢いが弱まり始めている。 |
| 🟥 明るい赤(強い下落) | ゼロより下、かつヒストグラム拡大中。下落モメンタムが強まっている。 |
| 🔴 暗い赤(弱い下落) | ゼロより下だが縮小中。下落トレンドが鈍化。反転の兆候。 |
| ⚪ ゼロライン(中心線) | 上昇と下降の分岐点。ここを基準にモメンタム方向が変化。 |
⚙ パラメーター設定項目
| 設定項目 | 内容 |
|---|---|
| Fast Length | 短期EMAの期間(デフォルト:12)。感度を調整。 |
| Slow Length | 長期EMAの期間(デフォルト:26)。値を大きくするとスイング分析に有効。 |
| Signal Length | シグナル線(MACDのEMA)の期間(デフォルト:9)。短くすると早めのサイン。 |
| Smoothing Type | 移動平均タイプ(EMA / SMA / RMAなど)。 |
| Color Mode | 4色表示の切替設定。2色または単色表示に変更可能。 |
| Histogram Scale | 棒グラフの高さ(強弱)を調整。 |
📈 推奨の使い方
✅ 1. トレンド転換の早期検出
- ヒストグラムが赤 → 緑に変化 → 上昇トレンド転換の初動サイン
- ヒストグラムが緑 → 赤に変化 → 下落トレンド転換の初動サイン
💡 カラーが暗い赤・暗い緑になったときは「勢いの鈍化」=反転準備段階の可能性。
✅ 2. モメンタム強度の判定
| 状況 | 解釈 | アクション |
|---|---|---|
| 明るい緑が連続 | 強い買いモメンタム | 押し目買いを狙う |
| 暗い緑 → 赤転換 | 上昇の勢いが減速 | 利確 or 様子見 |
| 明るい赤が連続 | 強い売りモメンタム | 戻り売りを狙う |
| 暗い赤 → 緑転換 | 下落モメンタムの鈍化 | 反発・ロング検討 |
✅ 3. ゼロライン付近のブレイク確認
- ヒストグラムがゼロを上抜け → 買い優勢へ転換
- ヒストグラムがゼロを下抜け → 売り優勢へ転換
このタイミングはトレンド初動と重なることが多く、
他のインジケーター(EMAクロス・ボリバンなど)と併用することで高精度のシグナルを形成します。
⚠ 注意点
- MACD 4Cはモメンタム(勢い)を表す指標であり、トレンドの“方向”を直接示すものではありません。
- 短期足ではノイズが多く、過剰反応が起きやすいです。15分〜1時間足以上での使用が推奨。
- 急騰・急落時はヒストグラムが極端に伸びるため、過熱サインとして扱うのが適切です。
🧪 推奨設定例
| スタイル | 推奨パラメータ | 特徴 |
|---|---|---|
| スキャルピング | Fast=8 / Slow=21 / Signal=5 | 高感度。短期反応を重視。 |
| デイトレード | Fast=12 / Slow=26 / Signal=9(標準) | 一般的なMACD分析に最適。 |
| スイングトレード | Fast=20 / Slow=50 / Signal=10 | 長期モメンタム分析。トレンドフォロー向き。 |
📊 他インジケーターとの併用例
| 組み合わせ | 効果 |
|---|---|
| EMA / SuperTrend | トレンド方向をフィルター化し、MACD色変化でタイミングを補足。 |
| RSI / WaveTrend | モメンタムの過熱状態を確認し、だましを回避。 |
| Volume Profile / OBV | 出来高を加味して勢いの信頼度を確認。 |
📝 終わりに
「MACD 4C」は、従来のMACDを**“色で読む”モメンタム指標**に進化させたツールです。
上昇・下降の強弱を瞬時に把握できるため、
相場の「勢いの転換点」を誰でも視覚的に捉えられます。
特に、
- 暗い→明るい色変化
- ゼロラインクロス
この2つが重なったタイミングは、最も信頼性の高いシグナルとして機能します。
💡 まとめ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 主な機能 | 4色でMACDの勢いと方向を視覚化 |
| 表示要素 | 緑(上昇)、赤(下落)、明暗で強弱を示す |
| 活用目的 | トレンド転換・モメンタム分析 |
| 推奨時間足 | 15分〜4時間足 |
| 推奨設定 | 12 / 26 / 9(標準MACD) |

導入方法
1.上の「導入はこちら」からサイトにいく
2.下の画像の位置にある「このチャートを取得」をクリックする

3.これで導入完了です。
インジケーター活用して取引するならここがオススメ!!
| 第一位 XM | |
![]() |
|
| 世界196カ国に展開している海外業者で、日本でNo.1の人気を誇る証券会社です。 業界トップレベルの約定力とレバレッジが888倍までかけることができるなど豊富な機能を取り揃えていることで有名です。 | |
![]() |
|
![]() |
| 第二位 HotForex(ホットフォレックス) | |
![]() |
|
| 日本ではあまり知られていないが優秀なサービスを提供している証券会社。 海外では高い評価を得ており、最大レバレッジが1000倍という部分も魅力の一つ。 少し前までは日本語対応が十分ではなかったのですが、現在では十分なサポート体制がそろっている | |
![]() |
|
![]() |
| 第三位 Titan FX(タイタン FX) | |
![]() |
|
| スキャルピング、自動売買に適切な環境を整えてくれている証券会社。 トレードを行う環境はもちろん、24時間体制のサポートや低スプレッドであることも魅力です。 低スプレッドでハイレバレッジでのスキャルピングを行うのであればオススメ。 | |
![]() |
|
![]() |













