🔍 概要
「Weis Wave Volume(WWV)」は、**Wyckoff理論(ワイコフ理論)**をベースに開発された出来高分析インジケーターです。
従来の単純なボリュームバー(出来高棒グラフ)とは異なり、
価格の波(Wave)単位で出来高を集約し、上昇波と下降波の強さを視覚化します。
これにより、単なる価格変動ではなく、
「どちらの方向に実際の資金が流れ込んでいるか(スマートマネーの動き)」を把握することが可能です。
🖥 表示内容と構成
| 表示要素 | 意味・解説 |
|---|---|
| 🟩 緑バー(Up Wave) | 上昇方向の波で発生した累積出来高。 値が高いほど上昇の勢いが強い。 |
| 🟥 赤バー(Down Wave) | 下降方向の波で発生した累積出来高。 値が高いほど下落圧力が強い。 |
| 📊 波形の始点・終点 | 価格が直近のスイングを更新したタイミングで新しい波を生成。 |
| 📈 上昇波が連続して増加 | 買い主導の強いトレンド。 |
| 📉 下降波が連続して増加 | 売り主導のトレンド。 |
各バーは“価格の波ごとに統合された出来高”を表し、ノイズを大幅に削減します。
⚙ パラメーター設定項目
| 設定項目 | 内容 |
|---|---|
| Reversal Percentage | 新しい波を形成するための価格変動率(%)。値を大きくすると大きな波のみを表示。 |
| Use ATR for Reversal | ATR(平均真値幅)を基準に波転換を判定。変動率ではなくボラティリティベースで分析。 |
| Wave Color Up / Down | 上昇波(緑)・下降波(赤)の色設定。 |
| Volume Source | 出来高データの種類(通常は「Volume」固定)。 |
| Smoothing / EMA | 出来高波の滑らかさを調整。短期波を抑制する効果。 |
| Labels / Values | 各波の累積出来高数値を表示するオプション。 |
📈 推奨の使い方
✅ 1. トレンドの強弱判定
| 状況 | 解釈 | トレード方針 |
|---|---|---|
| 緑バーが増加・拡大 | 上昇波で強い出来高 → 買いの勢いが継続 | 押し目買い検討 |
| 赤バーが増加・拡大 | 下降波で強い出来高 → 売り優勢 | 戻り売り検討 |
| 緑・赤バーともに縮小 | ボリュームが減少 → トレンドの失速・レンジ入りの兆候 | エントリー回避 |
✅ 2. ダイバージェンスの検出
Weis Wave Volumeでは、**価格と出来高の不一致(Volume Divergence)**が重要です。
| パターン | 意味 |
|---|---|
| 価格が高値更新、出来高が減少 | 上昇の勢いが弱まり、反転のサイン。 |
| 価格が安値更新、出来高が減少 | 売り圧の減退、反発の兆候。 |
| 出来高だけが急増 | 一時的な投機的売買(フェイクブレイク)の可能性。 |
✅ 3. 他インジケーターとの組み合わせ
| 組み合わせ | 効果 |
|---|---|
| Price Action / Structure Lines | 重要なスイングでの出来高集中を可視化。 |
| Volume Profile | “どの価格帯で出来高が集まったか”と“どの波で動いたか”を補完。 |
| RSI・MACD | モメンタムとの比較で「勢いの裏付け」を確認可能。 |
⚠ 注意点と補足
- 波の区切り方(Reversal PercentageやATR設定)によって分析結果が大きく変わります。
- 短期足ではノイズが多く、出来高の意味が薄れやすいため、15分足以上での使用が推奨です。
- 出来高が非表示(暗号資産CFDや指数など)では機能しない場合があります。
- LazyBear版はオリジナルWeis Wave Volumeを簡易化した設計で、視認性を重視。
🧪 推奨設定例
| スタイル | 推奨設定 | 特徴 |
|---|---|---|
| スキャルピング | Reversal=0.25〜0.5% | 細かい波を分析。短期的な出来高の急変を捉える。 |
| デイトレード | Reversal=1〜2% | 中規模の波を抽出。トレンド転換を把握。 |
| スイング | Reversal=3〜5% or ATR基準 | 大局的なトレンド分析に適する。 |
📝 終わりに
「Weis Wave Volume」は、価格の“見えない力”=資金の流れを可視化するインジケーターです。
- 上昇波での出来高増 → 買い勢力の介入
- 下降波での出来高減 → 利確・反転の予兆
- 出来高の極端な増加 → トレンド終焉の警告
単なるローソク足分析を超え、
**“どの波に本当の力があるのか”**を見抜くことが可能になります。
💡 まとめ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 主な機能 | 価格の波単位で出来高を集約・可視化 |
| 表示内容 | 緑=上昇波の出来高、赤=下降波の出来高 |
| 活用目的 | トレンド強弱・転換点・ダイバージェンス検出 |
| 推奨時間足 | 15分〜4時間足 |
| 開発者 | LazyBear(Wyckoff理論に基づく改良版) |

導入方法
1.上の「導入はこちら」からサイトにいく
2.下の画像の位置にある「このチャートを取得」をクリックする

3.これで導入完了です。
インジケーター活用して取引するならここがオススメ!!
| 第一位 XM | |
![]() |
|
| 世界196カ国に展開している海外業者で、日本でNo.1の人気を誇る証券会社です。 業界トップレベルの約定力とレバレッジが888倍までかけることができるなど豊富な機能を取り揃えていることで有名です。 | |
![]() |
|
![]() |
| 第二位 HotForex(ホットフォレックス) | |
![]() |
|
| 日本ではあまり知られていないが優秀なサービスを提供している証券会社。 海外では高い評価を得ており、最大レバレッジが1000倍という部分も魅力の一つ。 少し前までは日本語対応が十分ではなかったのですが、現在では十分なサポート体制がそろっている | |
![]() |
|
![]() |
| 第三位 Titan FX(タイタン FX) | |
![]() |
|
| スキャルピング、自動売買に適切な環境を整えてくれている証券会社。 トレードを行う環境はもちろん、24時間体制のサポートや低スプレッドであることも魅力です。 低スプレッドでハイレバレッジでのスキャルピングを行うのであればオススメ。 | |
![]() |
|
![]() |
![Indicator Weis Wave Volume [LazyBear]](https://members1.work/wp-content/uploads/2025/11/Indicator-Weis-Wave-Volume-LazyBear.png)












