🔍 概要
「CM_Ultimate RSI Multi Time Frame」は、
複数の時間足(MTF)でRSI(相対力指数)を同時に解析できる高機能RSIインジケーターです。
通常のRSIは1つの時間足に依存しますが、
このインジケーターでは、
上位足のRSIトレンドも同時に考慮することで、短期のノイズを排除し、トレンド方向に沿ったエントリー判断を可能にします。
さらに、買われすぎ・売られすぎゾーンを視覚的に強調し、
背景色によって**エントリータイミング(反転・順張り)**を明確に示します。
🖥 表示内容と構成
| 表示要素 | 説明 |
|---|---|
| 🔵 RSIライン(青) | 選択した時間足のRSI値をリアルタイムで表示。 |
| 🔴 Overboughtライン(赤) | RSIが高すぎる領域(通常70以上)。売り圧力の兆候。 |
| 🟢 Oversoldライン(緑) | RSIが低すぎる領域(通常30以下)。買い圧力の兆候。 |
| 🔺 赤背景ゾーン | RSIがOverbought(買われすぎ)に入り、下落反転の可能性がある領域。 |
| 🔻 緑背景ゾーン | RSIがOversold(売られすぎ)に入り、上昇反転の可能性がある領域。 |
| ⚙️ マルチタイムフレーム判定 | 現在の時間足+上位足(例:15分+1時間など)のRSIを比較して背景を自動強調。 |
⚙ パラメーター設定項目
| 設定項目 | 内容・説明 |
|---|---|
| RSI Length | RSI計算期間(デフォルト:14)。短くすると敏感、長くすると安定。 |
| RSI Source | RSI算出の基準(Close, Open, HL2, HLC3など)。 |
| Overbought Level | 買われすぎ閾値(通常:70)。 |
| Oversold Level | 売られすぎ閾値(通常:30)。 |
| Higher Time Frame (HTF) | 上位時間足の設定(例:1H, 4H, D)。RSIトレンドの方向性に連動。 |
| Show MTF Confirmation | 上位足のRSI方向に一致した場合のみ、背景を強調。 |
| Color Scheme | 背景色(買われすぎ/売られすぎゾーン)のテーマ変更。 |
| Alerts on Cross | RSIが閾値を超えた際のアラート通知ON/OFF。 |
📈 推奨の使い方
✅ 1. 反転ポイント(逆張り)を狙う
RSIが70以上 → 赤背景 → 売り目線
RSIが30以下 → 緑背景 → 買い目線
👉 RSIが極端な領域に入り、背景色が変化したタイミングでエントリーを検討。
短期トレード(スキャル・デイトレ)に最適。
✅ 2. トレンド方向に沿った順張りを狙う
マルチタイムフレーム(HTF)機能を活用し、
上位足と現在足が同方向であればトレンドに沿った取引が可能です。
| 状況 | 意味 | 戦略 |
|---|---|---|
| 短期RSI > 50 かつ 上位RSI > 50 | 上昇トレンド | 押し目買いを狙う |
| 短期RSI < 50 かつ 上位RSI < 50 | 下降トレンド | 戻り売りを狙う |
✅ 3. RSIラインの傾きで勢いを読む
RSIの角度は「モメンタム(勢い)」を表します。
- 上向き急角度 → 強い買い圧力
- 下向き急角度 → 強い売り圧力
- 横ばい → 揉み合い相場
💡 RSIが50ラインを境に「上抜け/下抜け」するタイミングは、
トレンド転換シグナルとしても活用可能です。
⚠ 注意点と補足
- RSIがOverbought/Oversoldに長時間滞在する場合は「強いトレンド」が発生している可能性があります。
→ 反転狙いよりも「押し目買い/戻り売り」で対応するのが安全です。 - RSI単体では「価格帯の強弱」までは判断できないため、
他のトレンド指標(EMAクラウド・ADX・ボリューム)との併用がおすすめです。
🧪 テスト・カスタマイズのポイント
| トレードスタイル | 設定例 | 特徴 |
|---|---|---|
| スキャルピング | RSI Length = 7 / HTF = OFF | 反応が速く、小刻みな値動きに対応 |
| デイトレード | RSI Length = 14 / HTF = 1H | 標準的で安定した反転判断 |
| スイングトレード | RSI Length = 21 / HTF = 4H〜1D | 上位足の方向を重視したトレンドフォロー |
📝 終わりに
「CM_Ultimate RSI Multi Time Frame」は、
RSIのシンプルな構造を保ちながら、マルチタイムフレーム分析・視覚的強調・アラート通知を統合した万能ツールです。
これ1つで、
- 反転(逆張り)
- トレンドフォロー(順張り)
- 過熱ゾーン検出
の3役を担うことができ、短期〜中期トレードに広く応用できます。
💡 まとめ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 主な機能 | RSI+上位足のRSIを組み合わせたマルチ解析 |
| 表示要素 | RSIライン+買われすぎ/売られすぎゾーン+背景色強調 |
| 活用用途 | トレンド方向判定・反転タイミング・勢い検出 |
| 推奨設定 | RSI Length=14、Overbought=70、Oversold=30、HTF=1H |
| 対応市場 | FX・株・仮想通貨など全相場に対応 |

導入方法
1.上の「導入はこちら」からサイトにいく
2.下の画像の位置にある「このチャートを取得」をクリックする

3.これで導入完了です。
インジケーター活用して取引するならここがオススメ!!
| 第一位 XM | |
![]() |
|
| 世界196カ国に展開している海外業者で、日本でNo.1の人気を誇る証券会社です。 業界トップレベルの約定力とレバレッジが888倍までかけることができるなど豊富な機能を取り揃えていることで有名です。 | |
![]() |
|
![]() |
| 第二位 HotForex(ホットフォレックス) | |
![]() |
|
| 日本ではあまり知られていないが優秀なサービスを提供している証券会社。 海外では高い評価を得ており、最大レバレッジが1000倍という部分も魅力の一つ。 少し前までは日本語対応が十分ではなかったのですが、現在では十分なサポート体制がそろっている | |
![]() |
|
![]() |
| 第三位 Titan FX(タイタン FX) | |
![]() |
|
| スキャルピング、自動売買に適切な環境を整えてくれている証券会社。 トレードを行う環境はもちろん、24時間体制のサポートや低スプレッドであることも魅力です。 低スプレッドでハイレバレッジでのスキャルピングを行うのであればオススメ。 | |
![]() |
|
![]() |













