インジケーターには様々な種類があり、その中から自分のロジックに適したインジケーターを見つけるのは難しいと思います。
そこで、ここでは管理人から見てトレンド分析に最適と思えるようなインジケーターをいくつかご紹介させていただこうと思います。
トレンド分析に役立つインジケーター5選
インジケーター「XLab ZZ」
このインジケーターは、ZigZagを基盤に作られたものとなっており、相場を長期的な目線で分析することができます。
通常のZigZagでは短期的な傾向の切り替わりにも対応しているので、細かな分析には特化しているものの傾向分析やトレンドを見つける上ではあまり適していない部分がありました。
ですが、このインジケーターでは長い期間での傾向の切り替わりをとらえてくれるので、今後トレンドが発生するかもしれない傾向を探すうえでは優秀なインジケーターとなっております。
インジケーター「XLab ZZ」
インジケーター「Sigma Bands」
このインジケーターは、複数の線が引かれていて、その線の流れや幅を見ることで次に相場がどのように動くのかをある程度予想することができます。
線の幅も長期目線で作られており、トレンドラインとしても活用することができるので、ある程度のエントリーポイントも見つけることができます。
インジケーター「Sigma Bands」
インジケーター「WPRSI signal V 2(SoundAlarm)」
このインジケーターは、サブウィンドウ上に表示されるインジケーターで相場の買われすぎや売られすぎだけでなく、その時々の相場の状態を色で教えてくれるようなしようとなっております。
さらに、条件がそろった時に矢印も表示してくれるしようとなっておりますので、ある程度のエントリーポイントも見つけることができます。
インジケーター「WPRSI signal V 2(SoundAlarm)」
インジケーター「wedges」
このインジケーターは、自動的にチャネルとトレンドラインを引いてくれるものとなっており、相場の流れに加えて相場の変動が起きやすいタイミングを教えてくれます。
インジケーター自体が直接的にトレンドを分析できるわけではないのですが、トレンドになるかもしれないポイントをトレンドが発生する前にとらえることができるので、使いこなすことができればとても便利です。
インジケーター「wedges」
インジケーター「Trend Manager」
このインジケーターは、傾向の強さを見抜くことができるものとなっており、相場の強い傾向が出ている部分をヒストグラムの大きさで判断することができます。
主に、このインジケーターはトレンドがどれくらい伸びるかを見分けたいに便利なインジケーターとなっており、トレンドが発生する前にとらえることはできないものの、強さとトレンドが終わりそうなタイミングを把握することができます。
インジケーター「Trend Manager」
トレンド系のインジケーターを利用する上での注意点
トレンド系のインジケーターはトレンドが発生しているときには最高のパフォーマンスを発揮するのですが、トレンドが発生する前段階やレンジ相場などが続いているときはだましになってしまうことが多いです。
例えば、傾向の切り替わりを把握することができるパラボリックSARを活用した際に、切り替わってすぐのタイミングでエントリーを仕掛けてしまうと、相場の状態によってはすぐに逆方向に転換してしまい、負けてしまうということもあります。
ですので、トレンド系のインジケーターはあくまでもトレンド中の分析が強いだけであって、トレンド前やトレンド後の分析は弱い部分がありますので、利用する際はインジケーターの特徴を予め知っておく必要があります。
インジケーターの導入方法
投資初心者の方にオススメ
FXの学び舎 |
|
![]() |
|
「FXの学び舎」では、初心者からFXを「最速」で開始することができるようなFXをするまでの流れを具体的に説明させていただいたものとなっております。 FXをスタートするまではもちろんのこと特別なインジケーターを活用し取引までも学ぶことができるのもこのコンテンツの特徴となっております。 | |
![]() |
BO救済バイブル |
|
![]() |
|
BO救済バイブルでは、「バイナリーオプションで挫折してしまった・・・」という人を救済するべく作成させていただいたものとなっており、 バイナリーオプションの知識に加え、どのようにバイナリーオプションでインジケーターを活用するのかなどを学ぶことができます。 | |
![]() |
インジケーターから投資を学びたい方
インジケーター相場予想 |
|
![]() |
|
「インジケーター相場予報」では、インジケーター目線からその日の相場を事細かに分析し、お伝えさせていただいているYoutubeチャンネルになります。 相場分析を行うことに特化したカスタムインジケーターを無料で手に入れることができますので是非活用していただければと思います。 | |
![]() |
トレーダーズドリル |
|
![]() |
|
「トレーダーズドリル」では、FXでよく利用される手法やパターンを過去の相場の動きから読み取り、 問題形式でトレード手法をマスターすることができるようなコンテンツとなっております。 FXやBOの基本的なパターンを覚えることができるのでトレード初心者にオススメです。 | |
![]() |
本格的にインジケーターを活用したい方
マスターインジケーターズ |
|
![]() |
|
「マスターインジケーターズ」では、すでにインジケーターだけでも取引を行えるような 本格的なインジケーターを無料で手に入れることができるようなコンテンツとなっております。 一つ一つが商品にしてもおかしくないようなクオリティとなっておりますので、 インジケーターの組み合わせに悩んだときはこちらを参考にしてみてはいかがでしょうか? | |
![]() |
教科書シリーズ |
|
![]() |
|
教科書シリーズで「インジケーターから学ぶ」ということをコンセプトに、実際に結果を出しているインジケーターから トレードを学ぶことができる教科書をご提供させていただいております。 初心者向けから上級者向けの教科書を取り揃えており、本格的に投資を行っていきたい方にオススメです。 | |
![]() |
インジケーター活用して取引するならここがオススメ!!
第一位 XM | |
![]() |
|
世界196カ国に展開している海外業者で、日本でNo.1の人気を誇る証券会社です。 業界トップレベルの約定力とレバレッジが888倍までかけることができるなど豊富な機能を取り揃えていることで有名です。 | |
![]() |
|
![]() |
第二位 HotForex(ホットフォレックス) | |
![]() |
|
日本ではあまり知られていないが優秀なサービスを提供している証券会社。 海外では高い評価を得ており、最大レバレッジが1000倍という部分も魅力の一つ。 少し前までは日本語対応が十分ではなかったのですが、現在では十分なサポート体制がそろっている | |
![]() |
|
![]() |
第三位 Titan FX(タイタン FX) | |
![]() |
|
スキャルピング、自動売買に適切な環境を整えてくれている証券会社。 トレードを行う環境はもちろん、24時間体制のサポートや低スプレッドであることも魅力です。 低スプレッドでハイレバレッジでのスキャルピングを行うのであればオススメ。 | |
![]() |
|
![]() |